温故知新やね(笑)

いや~、ここ数日のサッカーの盛り上がり見てると、まだ予選なのに凄いよね~!(^^ 暫くはサッカーの話題で持ち切りになりそうな日本、頑張って決勝リーグに進んでいい結果を残してもらいたいですね!!そして今日と明日、N-ONEオーナーズカップが鈴鹿で開催され、全国のこれまでの地方選上位車両が集結して日本一を決める最終戦が行われてます!!CADCARSも石川代表が参戦してるので、是非こちらも応援して下さい(^^

さて少し前に預かった880コペン用ハブ式アクスル変更の御依頼作業

純正のスピンドル式はハードな走行をすると曲がり最後は折れてタイヤが外れてしまうので、現行式で採用されているハブ式に変更しコペンに合うように各部寸法を加工し

塗装して完成!!さて、連絡を取ろうと思ったら連絡先が無くなったとの事なので、もしこれを見ていたら連絡お待ちしています(^^; 

こちらはT-RACINGさんからS660の現車セッティングの御依頼が2台、100psタービンを少し改良したオリジナルVerが装着され、インジェクターは大容量に変更、ギリギリ耐えれると思われるコンロッドは保険も兼ねて強化コンロッドエンジン仕様

このS660、デフィーの追加メーターが装着されてるんだけどスマホにブルートゥース!?で表示されるようでシンプルでカッコええ!!普段はメーターなんか見る事無いから要らないし、スポーツ走行時だけ通信してモニタリング出来るので、これは画期的やね(^^

どちらもエンジンマネージメントはフラッシュエディターのみなので、リアルタイム通信で書き換えできるF-CONと違い、回してログを見てマップを編集してエディターに書き込み後、ECUに書き込みを何度も繰り返すので、セッティングを昼に始めても、完成する頃は薄暗くなる

同じターボでも補機類や排気系の違いでパワーに差が出る事が有るけど、特性は同じ

高回転まで続くフラットパワーで完成だけど、やっぱりS660はレブ上げたいね~、じゃないとフルブーストになる頃にレブとか辛すぎ…マニ割れた44GさんのS660は鋳物マニを装着してセッティングして見たけど

今までの青いラグラフのTD04からGT17に変更してターボが小さくなった分、過給の立ち上がりは良くなったけど…190kPa掛かるのが現状では7000rpmとモーレツ高回転仕様なので、エンジンや補機類含め見直しが必要ですね(^^;

こちらはV-Pro制御で入庫の青いカプチーノ、フルコン制御なので、オンオフ信号しかないスロットルを5-0出力出来るスロットルに変更が必要なので

アイドル接点付きの日産スロットルセンサーに変更、そしてV-ProハーネスをCPUに割り込ませようとダッシュを開けるとオーナー自ら色々配線関係をやってるので既にカオス状態…それも有るが何故か全然作業をヤル気にならないのは…このカプチ―のオーナーが

古くからの常連客の彼なんですよね~(笑) 昔を知らない人は、このステッカーが何なのか知らないと思うけど、これは彼が10年程前、夏の仕事終わりに店に寄って勝手にシャワーを浴びてたのが始まり

このPCには前の「元祖和泉の国から」が保存されてるので当時の懐かしいブログ達が(笑)


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中