昨日紹介したCAD36AGSにも付いてる人気の36ワークス和泉管、Φ60のメインパイプで抜けは抜群、排気漏れが多いプレスフランジは採用せず、軽さを意識した薄いフランジで固定


フロントパイプとセンターパイプ部の球面フランジはΦ35程の細さなので、和泉管はここをΦ50で設定!


今回は第一触媒後も、CADオリジナルΦ50球面フランジに変更したので2次排圧は完璧です

始動し軽く踏むと今までより下からブーストが立ち上がりイイ感じなので期待出来そう!!今はジェットの順番待ちです!造り物が終わったので、次はプリウスのエアコン修理で和泉田走(DENSO)の出番


エアコンの効きが悪くテスターでの診断結果は通信不良だけど…そんなハズは無くモーターとバルブ不良と判断!念の為レシーバを点検するとミストが酷く、ここのドライヤとフィルターも交換



定電圧関係のハーネスを触るのでゴム手袋で作業しモーター他関係部品を交換しガスチャージして冷えの確認すると

吹き出し口の温度は5.5℃、冷え計測記録更新で作業終了!!コレから増えるエアコン修理は真空引き、コンプレッサーオイルの量、エアコンガス圧管理で冷えと経年の耐久性に差が出ますよ(^^