5/8に開催されるK-CARミーティングに向けて参加予定のCAD36AGS、今までのIHI F5ターボはパワーは140psと充分なんだけどターボラグが大きくパワーバンドを外すとAGSは辛いので、今回、仕様変更を計画。10年以上前は、走行会前バタバタして自社デモカーは「セントラル出発9時間前に、ようやくセッティング開始…」とか、一番酷かったのは「出発3時間前のAM3時過ぎにタービンブローで終了~」とかは絶対嫌なので…整備の合間ですこしづつ作業を進めてます



今回、装着するターボは写真左のTD025改!今まで使用していた右のF5ターボと比較するとコンパクトで下から加給が掛かりそうだし、最近のTDはかなり進歩してるとの事なのでワークスに合うように加工



ハウジングの向きやアクチュエーターを36ワークスに付くように造り変えたTD025改ターボをエンジンに装着し油圧パイプやホース類のフィッティング作業、触媒まで排気ガスをスムーズに抜くアウトレットも製作して仮合わせ

タービン周りは遮熱板が付いたら、ほぼ見えないんだけどね(^^; で、第一触媒後のフランジはφ30程しか無く細いので、ココはCADΦ50球面フランジに変更!36ワークス用和泉管もここは純正触媒サイズに合わせてるので細い設定だから、Φ50球面に変更すれば排気がスムーズになります




だいぶ形になって来たので、細かいフィッティング後にセッティング予定!どんな特性になるか楽しみです(^^ あ、36ワークスにポン付けのF5ターボと触媒が余ってるので、誰か装着しませんか?!