エアコン修理’s

暑くなってくると増えてくる修理はオーバーヒートとエアコン修理。「ガス漏れ」や「コンプレッサー不良」等、目視で判断できるトラブルならスムーズに診断出来るんだけど、メーター数値で車内に有る室内機トラブルの診断の場合…

最近の車輌はダッシュを降ろさないと外れない車輌が多く、修理費が高くなってしまう傾向。もともとコペンは効きが悪いけど、シッカリ修理すればギンギンに冷えるようになりますよ(^^

こちらもエアコン修理で入庫のプリウス、全然冷風が出ないのでコンプレッサーが潰れてるのか?とゲージを繋いで診断、モータ式なのでコンプレッサー式とは圧が全然違う

診断機の結果は「CANの通信不良」なので普通なら「エアコンコンピューターNG」なんだけど、違う箇所のトラブルでもコンピューターは通信不良と判定してしまう事が有るから診断は本当に難しい…今回は温風と冷風の切り替えバルブが動いて無い事が原因


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中